エレクトリック奥野座@Free lance

ブロコでお世話になっております
サックス🎷奥野リーダーカルテットライブが昨晩
リーダー地元小樽老舗フリーランスで
ありました
じっくり聴きたくて
満を持して⁉︎電車🚃に乗り30分
線路の上は歩いてはいけません
ココは旧手宮線跡
こんな感じを通り越し
ステキな蔵を確認しつつ
(ビブレさんは営業終了後でした)
osaさんを通過
こちらも健在
通過
時間が少しあり
ネグラの梅ちゃん確認後
フリーランスへ到着
久しぶりのフリーランス
壁のポスターや
写真に使われる道具など
懐かしくかっこよすぎ…
こんなお店は札幌には存在しません
☟☟☟☟☟☟☟こちら☟☟☟☟☟☟

早速演奏スタート
Killer Joe 
Forest Flower
Butterfly
Tools
Little Sunflower
Jelly Rollなど
身体が揺さぶられるラインナップ🎶
リーダーのテナーサックス炸裂
フリーランスの木と石倉の響きが
ぴったり。
たっぷり2ステ大満足セットでした

私が好きなのは
このリーダーカルテットの
キーワード
「踊れる」なんですが
今夜はいつに増して
山下氏の二段構えキーボードぶりが
特別感を醸し出してくれておりました
山下氏の
エレガントな
アコピしか聞いた事のない方は
これから
是非味わっていただきたい‼︎
彼のキーボーディストとしての
存在感と遊び心を‼︎
立って弾いてますょ
ニッキファンの皆様‼︎
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もちろんボブのベースはブイブイ
2ステ目は熱い演奏の為
薄着にお着替えも❤️
館山さんはいつも洒落が効いてて
安定なオトナ感
館山さん
ちょっと目を離すと
フルートかまえてますから
奥野リーダーの演奏はもちろん
お人柄がこのメンバーこのサウンド
を自然と呼び作ってしまう
ジャンルなんて何でもよくて
聴く度「かっこいい」しか出てこない
そんなバンドは
滅多にお目にかかれません
奥野リーダーのスケジュールは
こちらでチェック☟☟☟☟

プロフィール

舘山健二(たてやま けんじ) 1964年、釧路市出身。 4歳よりオルガンを始め、ビートルズ、ベンチャーズを聴いて11歳から ドラムを始める。 中、高の吹奏学部でホルンと打楽器を担当。その後、北海学園大学JAZZ 研究会 を経て、New York Drummers CollectiveにてMichaelLawr en氏、Duduca Da Fonseca氏 ,他に師事。現在、福居良トリオ、奥 野義典バンド、自己のバンドその他で演奏。共演者に、矢野沙織、 向井滋春、ジョージ川口、中本マリ、ケイ赤城、板橋文夫、松本 英彦、土岐英史、杉本喜代志、吉岡秀晃、米木康志、池田篤、林 栄一、村田浩、佐山雅弘、TOKU、松田昌、岡安芳明、LUNA 野瀬栄進、外山安樹子、ハクエイ・キム、Jeffry Burr、川嶋哲郎、 笹島明夫、ハービー・シュワルツ、加護亜衣、夏樹陽子、他多数。 横浜ジャズプロムナード、サッポロジャズフォーレスト、室蘭ジャズクルーズ、ばんけいJazzフェスティ バル、小樽浅草橋ジャズスクエア、釧路ワンダーカーニバル、倶知安ジャズフェスティバル、サッポロ CityJazz等に出演。 ’06年1月、New YorkにてI・A・J・E(ジャズ教育のための国際組織)に参加。 ’08年3月、‘09年8月、ドイツ・ベルリン在住の齊藤易子(国際的マリンバ&ヴィブラフォン奏者)、 ニコ・マインホルド(ピアノ)、トビアス・シルマー(クラリネット&バス・クラリネット)と共演。 ’09年8月、山下洋輔&Devid Freidman Duo コンサート主催。 札幌キクヤ楽器店音楽教室、ジングルミュージックスクール、他でドラム教室開催。 北海道打楽器協会会員。

舘山 健二 Official Website


聴く
堪能しました
あー楽しかった

…その後は
この笑顔を確認しなくちゃ
はじまらない
↓↓無理やりお席確保してもらう↓↓
はい
こちらで
ズワイも雲丹も前浜の旬です涙

 
帰ったら
また頑張るぞー💪
小樽は夏真っ盛り
やっぱり大好きです

0コメント

  • 1000 / 1000

ミカ歌ブロコ

Vocalist Voice Trainer Love Tacos